Quantcast
Channel: ★スロー系インテリアコーディネーター@大阪・奈良・京都・兵庫(関西)の日常
Viewing all articles
Browse latest Browse all 476

◆産婦人科のインテリアコーディネート

$
0
0

(こちらの画像はネットで拾いました)

 

 

最近ご縁をいただき、

産婦人科さまのインテリアコーディネートをさせて

いただいております。

 

 

床材、壁材からの内装のセレクト、

個室などのカーテンのご提案、

照明器具のご提案、

家具の色、素材のセレクト、

取手・つまみのご提案、

衛生機器のカラー、

etc...

 

 

規模が大きいので、

決めることはたくさんあります。

 

 

ちなみに私も2人出産していますが、

どちらも違う病院でした。

 

一人目は、大阪の個人病院、

二人目は、奈良の個人病院。

 

*どちらも帝王切開で、その違いは以前に記事に

しました(笑)。

●帝王切開。私の体験記その①

https://ameblo.jp/slowday/entry-11346404491.html

●帝王切開。私の体験記その②

https://ameblo.jp/slowday/entry-11348881231.html

 

 

一人目の時は、安定期に入るか入らないかぐらいの時に

切迫流産になったので、数か月ず~っと

ほぼ寝たきりで、強制的に安静にするために、

入院もしました。

出産のための入院は、不安もあるけど喜びが

大きいと思うのですが、

切迫流産はもうとにかく、不安しかなくて><

ただただ大丈夫であることを祈るばかり。

もうすぐ出産の幸せそうな妊婦さんを見ると、

うらやましいやら、なさけないやら。。。

 

 

入院といっても、色々あるんですよね。

 

 

だから、せめて、

個室がステキなインテリアだったら、

ナーバスな気持ちも、

出産の疲れも、

癒されるかなと思って。

 

 

私も入院してるときにね、

 

「こんな命かけてんのに

せめてもっと素敵な空間だったらいいのに~!」

 

 

って、

職業病だなかんだか分からないけど、

思ってたんですよね~(笑)。

 

 

妊娠出産で経験した色々なことや想いが、

役立っているという事実。

 

 

当たり前のようで当たり前ではない、

命が生まれるという奇跡。

 

 

 

そして実は、

このお仕事をいただいたのは、

前任のデザイナーさんがご病気で

亡くなられたからなんです。

 

 

きっと、思い残されたことがたくさん

あったと思います。

 

 

エネルギー込めて、

がんばりたいと思います!

 

 

 

*「いいね」って方は、ポチっと応援よろしくお願いします♪


にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

 

 


■インテリアサービスのご案内■

 


 

 

こちらもご参考に♪

おすすめインテリアショップリンク集


Viewing all articles
Browse latest Browse all 476

Trending Articles